favicon横スクロールで楽しむ絵巻物

contemplation of Nine stages of decay

九相図観想

【第0相】生前相(せいぜんそう)

)

【第一相】脹相(ちょうそう)

)

【第二相】壊相(えそう)

)

【第三相】血塗相(けちずそう)

)

【第四相】膿爛相(のうらんそう)

)

【第五相】青瘀相(しょうおそう)

)

【第六相】噉相(たんそう)

)

【第七相】散相(さんそう)

)

【第八相】骨相(こつそう)

)

【第九相】焼相(しょうそう)

)

生前相()

)

新死相()

)

【第一相】脹相(ちょうそう)

)

【第二相】壊相(えそう)

)

【第三相】血塗相(けちずそう)

)

【第四相】膿爛相(のうらんそう)

)

【第六相】噉相(たんそう)

)

【第七相】散相(さんそう)

)

【第八相】骨相(こつそう)

)

九相詩序 ()

)

【第一相】脹相(ちょうそう)

死体は時間が経つとガスが溜まり、全体が膨らみます。まるで風船みたいに膨らむこの状態を「脹相(ちょうそう)」と呼びます。

)
)

【第二相】壊相(えそう)

膨らんだ体が壊れていきます。皮膚が裂けたり、肉が崩れたりして、次第に形が変わる状態を「壊相(えそう)」と言います。

)
)

【第三相】血塗相(けちずそう)

体の裂け目から血が流れ出し、地面や周囲に広がります。この血だらけの状態を「血塗相(けちずそう)」と呼びます。

)
)

【第四相】膿爛相(のうらんそう)

体が溶け始め、膿が流れ出す状態です。まるでロウソクが溶けるように崩れていく様子を「膿爛相(のうらんそう)」と言います。

)
)

【第五相】青瘀相(しょうおそう)

体が腐敗して青黒く変色していきます。この青黒い状態を「青瘀相(しょうおそう)」と呼びます。

)
)

【第六相】噉相(たんそう)

死体が動物たちに食べられていきます。キツネやオオカミ、トビなどが肉片を奪い合い、引き裂かれて散らばる様子を指します。

)
)

【第七相】散相(さんそう)

体がバラバラになり、頭や手が元の位置から離れてしまいます。内臓も散らばって元には戻りません。これを散相といいます。

)
)

【第八相】骨相(こつそう)

骨だけが残った状態です。一部の骨は脂がついていることもあり、他の骨は真っ白できれいな状態です。場合によっては骨がまとまっていることも、散らばっていることもあります。

)
)

【第九相】焼相(しょうそう)

焼かれて灰や燃え尽きた骨だけが残ります。これを焼相と呼びます。

)
)
)

生前相()

)

新死相()

)

【第二相】壊相(えそう)

)

【第三相】血塗相(けちずそう)

)

【第七相】散相(さんそう)

)

【第八相】骨相(こつそう)

)

ホーム

絵巻物一覧

絵巻物ランキング

検索